皮膚に関する豆知識やケアの方法など役立つ情報が満載ですのでぜひ参考にしていただけれ
ばと思います。

水いぼ・あせも・とびひ:プラネッツ4月号掲載
- 2011年05月12日
- とびひあせも子供の皮ふの症状いぼ・水いぼ赤ちゃんの皮ふの症状
2011年プラネッツ4月号に、まひろ皮ふ科クリニックの「子供の皮膚病(とびひ・水いぼ・あせも・水虫)」に関する記事が掲載されました! 毎日を健康に暮らすために、普段から知っておきたい病気があります。子供の皮膚病もその一 […]

2011年プラネッツ4月14日号に、まひろ皮ふ科クリニックの「夏に向けて知っておきたい子供の皮膚病(あせも・水いぼ・とびひ)」の記事が掲載されました!
- 2011年05月02日
- あせもとびひ子供の皮ふの症状いぼ・水いぼ赤ちゃんの皮ふの症状
2011年のプラネッツ4月14日号に、豊橋市のまひろ皮ふ科クリニックの「夏に向けて知っておきたい子供の皮膚病(あせも・とびひ・水いぼ・水虫)」に関する記事が掲載されました! 毎日を健康に暮らすために、普段から知ってお […]

あせもは皮膚科専門医で早めに治しましょう!
- 2010年08月26日
- あせも
あせもは、高温多湿の6月から9月にかけて多くみられる皮膚病です。子供(特に乳幼児)は、体表面積が大人よりも狭いため、汗の腺の密度が大人より高くなり、そのためあせもが大人よりできやすくなります。あせもは放置すると、かゆみの […]

あせもは早めに治しましょう!-1
- 2010年08月05日
- あせも
あせもは、高温多湿の6月から9月にかけて多くみられます。 子供(特に乳幼児)は、体表面積が大人よりも狭いため、汗の腺の密度が大人より高くなり、そのためあせもが大人よりできやすくなります。あせもは放置すると、かゆみのために […]

あせもは早めに治しましょう!-2
- 2010年08月05日
- あせも
あせもの症状 小さな赤いブツブツや小さな水ぶくれとして見られることが多く、通常かゆみを伴います。 おでこ、首まわり、わきの下、股やおしりなどのすれやすい部位によくできます。

あせもは早めに治しましょう!-3
- 2010年08月05日
- あせも
あせもの原因 汗をよくかくと、皮膚の表面の水分量が増加して、細菌がはんしょくしやすくなります。 この状態が続くと、汗の出口が詰まってしまいます。この汗の出口が詰まった状態のままで更に汗をかいてしまうと汗の出る管が破裂して […]

あせもは早めに治しましょう!-4
- 2010年08月05日
- あせも
あせもの治療 炎症が軽い場合は、非ステロイド剤の塗り薬を使用します。 炎症やかゆみが強い場合は、弱いステロイド剤をぬります。 かゆみが強くてひっかいてしまう時は、かゆみ止めの薬を短期間内服します。

あせもは早めに治しましょう!-5
- 2010年08月05日
- あせも
生活上の注意点 あせもは、できないように予防することが可能です。 汗をかいたら、こまめに汗をタオルでふきとったり、シャワーで洗い流すとよいでしょう。石鹸はよく泡立てて、手で優しく体を洗うことが大事です。 & […]

症状(あせも)
- 2010年07月09日
- あせも
症状 小さな赤いブツブツや小さな水ぶくれとして見られることが多く、通常かゆみを伴います。 おでこ、首まわり、わきの下、股やおしりなどのすれやすい部位によくできます。

原因(あせも)
- 2010年07月07日
- あせも
原因 汗をよくかくと、皮膚の表面の水分量が増加して、細菌がはんしょくしやすくなります。 この状態が続くと、汗の出口が詰まってしまいます。この汗の出口が詰まった状態のままで更に汗をかいてしまうと汗の出る管が破裂してしまい、 […]