皮膚に関する豆知識やケアの方法など役立つ情報が満載ですのでぜひ参考にしていただけれ
ばと思います。

夏に多い子供の皮膚病
- 2011年05月06日
- 虫さされ
2011年プラネッツ4月14日号に、「夏に向けて知っておきたい子供の皮ふ病(水いぼ・とびひ・あせも・水虫)」に関する記事が掲載されました! とびひ(伝染性膿痂疹)は、主に5月頃から夏にかけて、皮膚科の外来で子供(特に乳 […]

蚊による虫さされ1
- 2010年07月15日
- 虫さされ
蚊は日本全国どこにでもみられる昆虫ですが、市街地ではアカイエカやヒトスジシマカによる被害が多く、農村部ではユガタアカイエカやオオクロヤブカなどによる被害がよくみられます。子供の場合、露出部特に顔や手を蚊にさされることが多 […]

蚊による虫さされ2
- 2010年07月01日
- 虫さされ
人は蚊にさされると、さされた部位に一致してかゆみを伴う炎症反応が起こりますが、これは蚊に吸血された際に皮膚に入る蚊の唾液腺物質に対してアレルギー反応を起こすためです。蚊にさされた後の炎症反応には、大きく分けて2種類ありま […]

蚊による虫さされ3
- 2010年07月01日
- 虫さされ
蚊による虫さされは、子供の場合、腫れを伴う発赤や水ぶくれなどの症状を伴うことが多いです。通常は適切に治療を行えば、1~2週以内に症状は改善します。ところが、まれに蚊にさされた後に38~40度の発熱を伴ったり、水ぶくれがつ […]

毛虫の虫さされに注意-1
- 2010年05月20日
- 虫さされ
毛虫による虫さされは、チョウやガの幼虫にさされた時に生じます。毛虫による症状は、ドクガ類やイラガ類などの幼虫で起こります。5月から9月にかけてよくみられます。 ドクガ類による有毒毛にさされると、すぐにじんましんの症状が出 […]

毛虫の虫さされに注意-2
- 2010年05月20日
- 虫さされ
チャドクガは、本州、四国、九州に分布し、幼虫はツバキやサザンカ、チャなどの葉を食べる。都市部や市街地の公園、人家の庭などに植えられているツバキや サザンカで発生することが多く・・・。・・・臨床像は特徴的で、激しい痛みを伴 […]

とびひについての記事(はなまる2009年5月号掲載)
- 2009年05月28日
- 虫さされ
はなまる(雑誌Hanamaru)2009年5月号に、とびひに関する、まひろ皮ふ科クリニックの記事が掲載されました。 とびひとは何ですか? 5月頃から夏にかけて、皮膚の弱い子や小学生ぐらいまでの子供に多くみられる皮膚病です […]